どんな本でも大量に読める「速読」の本で速読の本質がわかります。なんちゃっての速読では意味がないが本書の方法なら理解もついてくる。

どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫)

donnahondemotairyouniyomerusokudokunohon

本書では読書時間を30分と書いている。

 

30分では速読とは言えないのでは?

なんて声が聞こえてきそう。

 

世間の速読のイメージは、おもむろに

本を手に取り、パラパラとページを

めくって読書終了。

 

そんな感じを受けませんか?

少なくとも僕はそんなイメージ。

 

しかし、これって本当に理解してる?

なんて疑問が出てきます。

 

やはり、本を読むのなら内容を理解し

頭の中に入れたいものです。

 

速く読めば集中力が出て、

自然と速く読めるようになる。

 

速読の本にはそう書かれている本もあり

なるほど、それは真実でしょう。

 

しかし、速読の入り口としては、

ちと難易度が高い気がします。

 

本書は必要な部分をピックアップして

何度も読む方法を推奨しています。

 

本書では、なぜ速読できるかについて

論理的に書かれています。

 

本をたくさん読んでいると、知識が増え

知識が増えると理解力が上がる。

 

そのうえで、本を多読していると

新たに理解する項目が少なくなり

必然的に読書スピードが上がる。

 

読書の複利効果について書かれている。

これはかなり納得できる内容。

 

大体の時間を決めて何度も読み返す。

一回で理解しようとせず、何回も読む。

 

時間を決めて読むと、集中力があがり

ダラダラ時間をかけて読む事がなくなり

結果、理解力もあがります。

 

自分自身もそうですが、

勉強の苦手な人にありがちなことに、

ガッツリじっくり本を読んでしまう。

 

しかし、集中力が続かないので結局

途中であきてきてしまう。

 

面白くなくなる→勉強しなくなる。

こんな風に負のループになる。

 

これは仕事にも言えるのでは?

 

忙しいビジネスマンには、

多読と理解力両方共必要とされます。

 

本書で書かれている本の読み方は

すぐにでもできる読書のテクニックで

とりかかりやすい。

 

やれば分かりますが、読書の複利効果を

実感できるないよう。

 

収入を上げるにはスキルアップが必要。

今すぐ本書の通りやってみませんか?

スポンサードリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください