回出位牌(くりだしいはい)で複数の位牌を一つにまとめるとコンパクトに供養することができる。

お盆

obon (5)

皆さん、先祖供養どうされてます?

実家には仏壇などあったりしませんか?

 

個人的な事を言わせてもらうと、仏壇しまいを行いまいした。

仏壇しまいとは?

https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archives/4694

 

実家の仏壇には複数の位牌が祀られていました。

実家の仏壇しまいにより息子の自分が位牌を引き取ることに。

 

引き取るにあたって、複数の位牌を持って帰るのは負担なので1つにまとめて頂きました。

個別に祀られてた位牌をそれぞれ木札にして1つの位牌に収納。

 

収納スペースによって位牌のサイズが変わるので、自分たちの木札が入るスペースを考えて注文。

業者さんに魂の籠もった位牌を持ってきていただいてから家の本棚に祀りました。

obon (1)

これでゴチャつかずに祀れた。

位牌の中は複数の魂が宿っているので淋しくは無いでしょうが位牌だけでは見た目が淋しい。

少し賑やかにした方がご先祖様も楽しいかと思い他にも置いてみました。

 

でも置いたのは子供が小さい時に一緒に作った泥団子とオモチャの仁王像。(笑)

obon (4)

まー、泥団子は殆ど自分が作りましたが。(笑)

そして、お盆なのでお供え物とお花で一気に賑やかになった。

 

ご先祖様をバカにしてるのか!

なんてお叱りがあるかもしれませんが、決してそんな事は無く敬ってますよ。

 

でも、辛気臭くなく部屋の一部として家族を見守ってもらってると思ってます。

自分の部屋なので、写真を飾っても良いかな。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください