桂離宮へ行って見たものは日本の誇るすばらしい庭園風景。世界に誇る建築美と庭師の仕事を感じられます。

桂離宮に行ってきました。

阪急桂駅から歩いて13分と出ています。

katurarikyu (1)

 

地図の通り歩いて行くと・・・鉄の扉が。

katurarikyu (1)

 

夜に来たら怖いですよね。

バイオハザードの扉みたい。(恐)

 

鉄の扉に入り口までの地図があります。

katurarikyu (2)

 

塀にそって歩いて行くと駐車場に到着。

katurarikyu (3)

この駐車場は無料なのでありがたい。

 

振り向けば桂離宮内の入り口方面。

katurarikyu (4)

 

ドローン禁止の看板ができています。

katurarikyu (5)

以前に来た時には無かったような。

 

突き当たりの申し込み場所案内と入り口。

katurarikyu (6)

左が当日受付で右が入り口。

 

インターネットで申し込んでいたので

右側の入り口へいきました。

 

申し込みに関してはネットで申し込み。

以下に申し込みした時の記事。

参観できた桂離宮の申し込みについて。ネットでの申し込み方法を書いてみた。当日に申し込みする人はヒマと時間のある人でないと厳しい。

 

入り口風景。

katurarikyu (9)

こちらで許可証を提示します。

 

普通は守衛さんが立っています。

写真を撮る時に避けてくれました。

 

観覧の申し込みができると送られてきた

メールから許可証を印刷できます。

 

印刷できなくても送られてきたメールが

提示できればOK。

 

その際、許可番号と自分の名前が見られる

ように受付の人に提示しないといけない。

 

受付の人といっても守衛さんですが。

ここの守衛さんは宮内庁直属の警察?

 

集合場所の建物へ案内してもらう。

katurarikyu (10)

 

中に入ると案内時間まで待機するフロアと

たくさんの展示物があります。

katurarikyu (11)

 

入り口方向。

katurarikyu (13)

時間まで右のビデオが上映されてます。

 

他にも桂離宮やそれ以外での宮内庁関連で

見学できる施設の紹介書類などがあります。

 

パンフレットもあります。

katurarikyu (14)

katurarikyu (15)

パンフレットをみて参観した方が

桂離宮を深く楽しめます。

 

見学する直前に案内係の人からの

見学での注意点の説明がありました。

 

説明が終わるといざ出発。

 

案内人に付いていって塀を潜ると

ドアを閉められて出られなくなった。

katurarikyu (16)

 

リアルに閉じ込められるなんて事を

経験してちょっと焦った。(汗)

 

桂離宮はお客様を接待するための工夫が

随所に散りばめられています。

 

向こう側の風景が見えないように

自然な木で視界を塞いでいます。

katurarikyu (17)

 

橋の段差が低くて足の悪い人でも

歩きやすくなっています。

katurarikyu (19)

 

階段に砂利を敷き詰めているのも

めずらしい。

 

橋の両脇には苔を生やしています。

 

少し見晴らしの良い場所にでました。

katurarikyu (20)

 

御幸門(みゆきもん)

katurarikyu (21)

 

門を潜って向こう側

katurarikyu (23)

 

奥行きを出すために遠近法を使って

手前と奥とで道の幅が違う。

 

道の途中にある石塔が小さく低い。

足元を照らすためだそう。

katurarikyu (27)

手前には手水鉢。

 

外腰掛の前にある植物も目隠し。

katurarikyu (24)

 

外腰掛(そとこしかけ)

katurarikyu (28)

 

トイレも付いていますがほぼ飾り。

katurarikyu (31)

 

石にもいろんなモノがあり見る目を

楽しませてくれる。

katurarikyu (29)

 

遠くに見えるのは松琴亭。

katurarikyu (34)

手前に見えるのは州浜。

 

天の橋立(あまのはしだて)

 

katurarikyu (35)

 

切り出した木の幹に松の枝を刺して

何とも風流ではありませんか。

katurarikyu (37)

 

松琴亭(しょうきんてい)

katurarikyu (40)

 

小さい入り口は茶室の入り口と同じ。

katurarikyu (38)

 

松琴亭には複数のかまどがあります。

katurarikyu (43)

katurarikyu (44)

実際に使用している風景を考えると贅沢。

 

さらに先へ進みます。

 

苔が生えた立派な橋と池に映っている姿の

対比がおもしろい。

katurarikyu (46)

 

こちらの石塔は屋根に苔を持ってます。

katurarikyu (48)

 

目に優しい緑の風景。

katurarikyu (50)

 

賞花亭(しょうかてい)

katurarikyu (52)

ここにもカマドがあります。

katurarikyu (51)

 

敷地内で一番高いところにあり、見下ろす

風景が一番キレイなところ。

katurarikyu (54)

 

近づくまで建物も大きな木で隠しているの

かなと思わせます。

katurarikyu (55)

 

園林堂(おんりんどう)

katurarikyu (58)

katurarikyu (60)

katurarikyu (59)

katurarikyu (57)

桂離宮の中では異質の建物。

 

笑意軒(しょういけん)

katurarikyu (61)

katurarikyu (66)

katurarikyu (67)

奥には畑があるが観賞用らしい。

katurarikyu (63)

 

手前の石の部分は船着き場。

katurarikyu (71)

 

池に船を浮かべて月を見ていたりして

なんとも風流な世界。

 

木の根元に草を生やしているのも

庭師の仕事なんでしょう。

katurarikyu (70)

 

向かって左が新御殿(しんごてん)で右が

中書院(ちゅうしょいん)

katurarikyu (72)

 

古書院(こしょいん)

katurarikyu (73)

右手に突き出た台座が月見台。

 

月見台については帰ってパンフレットを

見てから気がついた。(汗)

 

こちらから見える池の風景もまた格別。

 

月波楼(げっぱろう)

katurarikyu (75)

 

こちらにもカマドがあります。

katurarikyu (77)

 

月波楼からは二つの窓からそれぞれ

山と海(池)の風景が見えます。

katurarikyu (78)

katurarikyu (79)

 

御興寄(おこしよせ)

katurarikyu (80)

 

こちらも奥行きを与えるために柱の間隔が

違って奥に行くほど間隔が広い。

katurarikyu (81)

 

真ん中に柱をもってきて撮影すると

右側の柱は写りますが左の柱が見えない。

katurarikyu (82)

 

高級料理店などでは爪楊枝としても

使われているらしい。

katurarikyu (83)

 

いや~、それにしても見応えのある風景。

 

桂離宮を見学した人達が絶賛するのも

分かる様な気がします。

 

すばらしい風景でこれぞ「日本庭園」

 

世界から建築の勉強に来たりするのも

なっとくの造りです。

 

数寄屋造り(すきやづくり)など

茶室に関係した建築様式が目を引く。

 

見学には案内人の他に警備の方も一緒に

回るのですが楽しく解説もしてくれたので

とてもありがたかったです。感謝。

 

その方によると、夜に池に写った月が

とてもキレイとの事。

 

夜の見学はしていない事を確認すると

「警備する者の特権です。(笑)」

と茶目っ気たっぷりに答えてくれました。

 

季節によっても風景が変わるので

春夏秋冬の四季それぞれ楽しめるとの事。

 

紅葉の時期などもありますしね。

 

参観時間はきっかり1時間。

長かったような短かったような。

 

それぞれの季節でまた来たいと思います。

 

桂離宮

住所

京都府京都市西京区桂御園

 

以下のホームページより申し込み

HP http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/katsura.html

駐車場 あり(無料)

スポンサードリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください