今日も午前中はのんびり体を休めました。
基本的には毎日寝てばっかりなので
いつも休んでるといえば休んでますが。(汗)
体を休めたかどうかは気持ちの問題。
気持ちが休まないと疲れがとれない。
体と心がリンクしないとダメだと言うのは
日々、痛感しています。
朝のリハビリを控えたお陰か
昼からは動く気になりました。
リハビリは以下の運動を昼晩の2セット。
- 家の周り、三周900m。
- ボール潰し50回+20回
- スクワット20回
- 階段の登り降り三往復
- 四つん這いからの手足伸ばし1分
腰は順調に治ってる気がするのですが
股関節や臀部がイマイチ。
筋を痛めてると、リハビリも思いのほか
すすまないのも気分が晴れない原因の1つ。
もっと気楽に構えたら良いのかも。
少し焦りすぎかもしれない。
自分のケガが原因で自分以外の人に負担が
かかってると思うと、落ち着きませんね。
入院している時は感じませんが
炊事や洗濯は奥さんがやってくれてる。
今までと変わりませんが、それでも
家事などできることは手伝っていた。
今は手伝いさえもできないので心苦しい。
ゆっくり寝ていられない理由の1つ。
体が思うように動かせない人の事を思うと
心身ともに本当に大変だと思います。
そう思うと、自分はまだまだ動ける。
cocoparisienneによるPixabayからの画像
腰以外に痛みが出るのは
痛い腰をかばって体を動かしてるから。
腰に直結する大きな筋肉はもちろん
腰回りの小さな筋肉も鍛えないと。
小さな筋肉の回復には時間がかかる。
焦らず、甘えず淡々とリハビリをこなし
動ける体を手に入れます。
スポンサードリンク