京都縦貫道が開通して京都での旅行が
しやすくなりました。
ドライブなども勧められています。
目指すは京丹波町の洞窟。
しかし、京都市の北のほうに住んでいる
自分としては、南下しないといけないので
あえて高速道路を使わずに北上。
金閣寺に近い31号線を使って行きました。
目標時間は約1時間44分。
残念ながらこの道路は車道が狭く
遠出するには、あまりおススメは
できませんでした。
それでも道の駅など立ち寄るのが
楽しいところもあります。
ウッディー京北
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k13_keihoku/
さて、昼前に京丹波町に着いたので
丹波の里 やまがた屋で昼食。
http://www.tanbanosato.co.jp/food/food-index.html
日替わり定食 750円。
丹波の里 やまがた屋は道の駅の役割も
兼ねていてお土産も充実。
ランチに何を食べようかと迷うぐらい。
お土産も欲しいモノがありすぎて大変でした。
ぜひドライブでは立ち寄る事をオススメします。
http://www.tanbanosato.co.jp/food/food-index.html
さて、お腹が満タンになったところで
目的地の質志鍾乳洞公園へ。
鍾乳洞については以下のページで
体験記を書かしてもらっています。
京都府唯一の鍾乳洞、質志鍾乳洞(しずし しょうにゅうどう)に行ってきました。
さて、鍾乳洞を満喫して帰るにあたって
新しくできた道の駅「京丹波 味夢(あじむ)の里」
に立ち寄ってきました。
かなり大きな施設で京都縦貫自動車道の
ドライブウェイをになっています。
しかし、一般道路と併設していて
高速道路に入らなくても使えます。
京丹波 味夢の里(きょうたんば あじむのさと)
京丹波 味夢の里の近くにも道の駅は
2つほどあったんですが、ここがオープンして
存続が危なくなるかも。
きなこ味のアイスもおいしい。
京丹波 味夢の里をあとにして
最後に琴滝へ。
結構立派な滝で周りも自然観一杯でした。
ヘビが出現しましたし。
手術後449日目、破裂骨折後456日目