本日のリハビリメニュー。
- 家の周り、四周1200m
- ボール潰し60回+20回
- スクワット30回階段の登り降り四往復
- 四つん這いからの手足伸ばし1分10秒づつ
を朝昼の2回実行しました。
Steve BuissinneによるPixabayからの画像
- ウォーキング一周
- ボール潰し10回
- スクワット10回
- 階段の登り降り一往復
- 手足伸ばし10秒
前日から比べるてリハビリのメニューを
それぞれ追加しました。
筋肉痛?腰に電気が走ったような痛みが一瞬襲ってきた。神経痛との区別はこの時点ではつかなかった。手術後18日目、破裂骨折後25日目
ここまでの運動を一通りすると汗もかく。
汗が出るだけだと爽やかで良いのですが
腰がちょっと重くなったので反省。
少し疲労が出たので夜のリハビリは無し。
ちょっとやり過ぎたようです。
早く体を回復させたい気持ちが先走って
ついつい頑張りすぎてしまうなあ。
基本に、リハビリ以外はほとんど寝てる。
というか、横になっています。
体を伸ばしたままの体勢というのは
案外、体に負担がかからないもの。
今は腰の負担があるので、体を曲げる方が
しんどいし、してはいけない。
Hans BraxmeierによるPixabayからの画像
座ったりとかの体勢を維持するのが困難。
もちろん、座ってられない事はないが
座る姿勢を維持するための筋力が
落ちているのだと思われる。
リハビリのあとに横になると
動かした筋肉部分が熱いのを感じる。
ただ寝ているだけでは筋肉が落ちていく。
運動をして休んでいると筋肉がつく。
腰の回復のためには、休息が必要。
寝るのは好きだし、そこは問題ない。
しかし、寝ているだけでは筋力が落ち
結果、腰の負担が増える。
かと言って体を動かすのはなかなか負担。
大きな怪我をして動くのが困難になると
負の連鎖になりやすい。
老人が骨折したら動けなくなるのは
実感として理解した気がする。
スポンサードリンク