京都」カテゴリーアーカイブ

加悦鉄道資料館(かやてつどうしりょうかん)が予想以上に充実した施設で鉄道マニア心をくすぐる。廃線跡もウォーキングやサイクリングで楽しめる

加悦鉄道資料館(かやてつどうしりょうかん)

kayatetudousiryoukan (6)

無料の資料館として評判が良く楽しそうだったので行ってみた。

 

加悦鉄道

昔、京都府与謝郡野田川町の丹後山田駅から、同郡加悦町の加悦駅までを結んでいた鉄道会社。

Wikipediaより

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%82%A6%E9%89%84%E9%81%93

 

味わいのある見事な造りだが、昔の駅舎を移転させてリニューアルしたもの。

建物の横には旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)が鎮座しており存在感がすごい!

kayatetudousiryoukan (2)

kayatetudousiryoukan (26)

kayatetudousiryoukan (29)

建物中に入ると、頭上に当時の運賃表と周りに当時使われた道具や機械が視界に入る。

kayatetudousiryoukan (24)

そのため、いきなり大正15年当時にタイムスリップしてしまう感覚。

大正15年当時の旅客運賃表。

kayatetudousiryoukan (22)

当たり前なんですが、二条、花園、嵯峨、亀岡など馴染みのある駅名が並ぶ。

kayatetudousiryoukan (22-1)

待合室の雰囲気は、本物の車両で使われていた座席がエモい。

kayatetudousiryoukan (19)

改札口が懐かしい。

kayatetudousiryoukan (21)

扉の向こうにはC-160が見える。

 

さらに奥の部屋へ行くと昔、実際に使われていた機器の数々。

合図灯に味がありすぎる。

kayatetudousiryoukan (8)

奥にある突き当りの部屋は線路の部屋。

kayatetudousiryoukan (11)

これだけの線路を展示している施設は全国でもそうな無いそう。

kayatetudousiryoukan (12)

線路を整備する道具の数々。

kayatetudousiryoukan (14)

人の手でやっていたので大変だっただろうなあ。

 

大きな金属の輪っかをやり取りして駅同士の連絡をしていたらしい。

kayatetudousiryoukan (17)

走っている列車から身を乗り出して輪っかを引っ掛けて走り去る姿がなんともシュール。

超アナログ!時代を感じさせる。

 

最後に、

加悦鉄道資料館がすばらしいと感じることができたのは、館内にいるスタッフの方のおかげ。

鉄道への愛があり、その愛がこちらにヒシヒシと感じられました。

 

大変勉強になり楽しいく有意義な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

 

加悦鉄道資料館(かやてつどうしりょうかん)

住所:京都府与謝郡与謝野町加悦433 旧加悦鉄道加悦駅舎

営業時間:9:00~17:00

開館日:土曜・日曜・祝日 その他臨時に定める日

休館日:平日

入場料:無料

駐車場:あり、無料、5台ほど

TEL:(0772)43-0232

HP:http://kayatetsu.web.fc2.com/museum.html

 

ちりめん街道料理旅館井筒屋

スポンサードリンク