Amazonプライム
我が家にFire TV Stick(ファイヤースティック)がやってきた。
中身はこんな感じ。
子供から母へのプレゼントとして送ってもらったもので嬉しい限りである。
さて、そんな風にもらったものなので設定について、ほとんど前知識が無かったので感じたことを書く。
まず、今どきの子供たちと親との情報格差。
今はもう、ネット上のサービスを受けるために会員登録することは必須。
会員登録をするとサブスクを初め便利なものが有料で使い放題。
自分としては、あんまり個人情報をバラ撒きたくない。
嫁がメインで使うものとして、嫁自身にAmazonプライムの会員登録をしてもらった。
嫁にネットの知識はあまりなく、Fire TV Stickの設定は僕がすることになる。
勝手な想像だが、家庭のネット関連は旦那さんがする事の方が多いのでは。
普段、肩身の狭い思いをしている旦那さんは良いところを見せるチャンスかも。(笑)
まあ、子供たちも父(僕)がすると思って送って来てくれたのだろう。
カワイイ子どもたちである。(迷惑なやつら。)
1番の大変なところは、スマホでアマプラへの登録をさせるのが一番大変だった。
もちろん僕がやっても良いのだが、嫁にFire TV Stickが自分の物と認識させるための儀式。
アマプラの会員登録ができたら、Fire TV Stickをテレビに差し込む。
テレビに差し込む際に痛感したのが延長ケーブル。
延長ケーブルを使わずに、そのまま差し込もうとしたら差し込み口周りの凹凸で差し込めなかった。
使うつもりは無かったのに延長ケーブルは必須だった。
延長ケーブルは柔らかいので写真のように横にして取り付けられる。
物理できな接続はできたので、あとは画面上で設定できればOK。
しかし、画面からWi-Fiのアドレスを入力して上手くいかなかった。
ルーターから家庭内Wi-Fiとリンクさせると上手く繋ぐ事に成功。
上手くいかなかった場合、ネット知識がないと詰むなあ。
家庭内LANを業者に頼んでWi-Fiネットワークを構築した人は難しいかも。
ともあれ、無事Fire TV Stickを使えるようになったので楽しい映画ライフ生活が送れるようになった。