大阪新春マラソン大会当日の大泉(おおいずみ)緑地様子。荷物預かり所があったので電車来場でも心配なかった。

大阪新春マラソン大会

マラソン大会当日の集合場所風景。

oosakasinsyunmarasontaikai (4) (1)

会場は大泉緑地で出場するのは5kmコース。

oosakasinsyunmarasontaikai (20)

初めての大阪新春マラソン大会だったので、当日の様子を書いておく。

最寄り駅は地下鉄御堂筋線の新金岡駅。

oosakasinsyunmarasontaikai (2-1)

新金岡駅から大泉緑地までにパン屋さんがあったので朝食のパンを購入。

Googleマップで検索したらパン屋さんが2件ヒット。

 

画像でサンドイッチが美味しそうだったのでキングパンを選択。

大泉緑地で朝食を食べてスタンバイ。

 

コンビニもあったので朝食の心配は無かったが、できれば現地のパン屋さんで作っているパンを食べたかった。

 

集合&スタート地点はスポーツハウス近くの歩道周辺。

人が多く集まっているのと、屋根のテントが多数あるのですぐ見つかった。

 

先に自宅に送られてきた出場ハガキをテント下の受付で提出。

oosakasinsyunmarasontaikai (1-1)

ゼッケンとTシャツや大会パンフレットなど手渡された。

Tシャツはメッチャ好み。

oosakasinsyunmarasontaikai (23)

着替えとゼッケン装着はスポーツハウスの更衣室を使わせてもらいました。

ooizumiryokuti (10)

着替えてからの荷物は車へ収納。

 

実は、当日は現地に電車で来ましたが、前日に車で来園して車を駐車場に置いて帰宅していました。

 

駐車料金が1日停めて1490円だったので駐車場に入れなかった場合を考えると、これはこれでアリでした。

ooizumiryokuti (20)

実際、当日の駐車場は一杯だったし。

 

もし電車で来ても100円と有料ですが、荷物預かり所があったので大丈夫。

oosakasinsyunmarasontaikai (5-2)

oosakasinsyunmarasontaikai (6-1)

マラソン後に買い出しやドライブがしたかったので車は外せなかった。

 

お陰様で準備万端にしてマラソンに望むことができました。

 

コースではボランティア?の方たちの温かい励ましのお陰で、楽しく走ることができました。

走り終わってからホットオレンジの美味しかったこと。

 

マラソン後にホットオレンジを飲んだのは初めての体験。

温かいので体に優しくエネルギー補給もバッチリでした。

 

受付でゼッケンナンバーを報告後、賞状を頂きました。

oosakasinsyunmarasontaikai (27)

その場でタグを回収して本日のマラソンは終了。

 

大泉緑地

住所:大阪府堺市北区金岡町128

営業時間:24時間 (スポーツハウスは午前10時~午後4時)

入場料:無料

駐車場:あり 787台(有料)

TEL:072-259-0316

HP:https://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

 

おまけ

車があったので有名な深清鮓へ行けました。

おかげで贅沢なランチにありつけた。

 

深清鮓

oosakasinsyunmarasontaikai (7)

oosakasinsyunmarasontaikai (16)

oosakasinsyunmarasontaikai (17)

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください