「B-6君」を持って仕事帰りに「淀川河川公園」の「枚方地区」で「バーベキュー」を堪能しました。

仕事帰りの「バーベキュー」。

やっぱりおいしいなあ。

 

友人のバイクにまたがり淀川の河川敷へ。

 

場所は170号線の「枚方大橋」を南下した

「淀川河川公園」の「枚方地区」

 

「枚方大橋」を車で通るときに河川敷を

上から見下ろしてチェックしていました。

 

広々として良さげなところです。

yodogawakasennkouen-hirakata (1)

 

河川敷に来るのは台風で「淀川河川公園」

全部が水没した時以来です。

 

確か台風18号だったかな?

 

今ではそんなことがあったなんて

考えられません!

 

これっぽっちの形跡さえ感じさせません!

 

少し風があるので敷物を重しで固定して

準備OK。

yodogawakasennkouen-hirakata (2)

 

「枚方大橋」のすぐ近くでふかふかの芝生

の上に腰を下ろして「バーベキュー」開始。

yodogawakasennkouen-hirakata (3)

 

「B-6君」で練習した事を踏まえて

道具を用意しました。

笑’sコンパクト焚き火グリル「B-6君」を使って外で「バーベキュー」をする前に、我が家のベランダで練習焼肉。(笑)

 

今回は以前にできなかった初挑戦の

「焼き鳥」

yodogawakasennkouen-hirakata (4)

 

お店に「焼き鳥セット」が販売されて

購入してみました。

 

前回を踏まえて用意した炭の数は2個。

 

これで最後まで焼肉と焼き鳥を堪能し

楽しむ事が出来ました。

 

しかし、焼き鳥はちょっと厳しかった。

 

串に通っているので全体的に火が当たる

必要があります。

 

そんな状態で炭は2個。

一部分しか火が当たりませんでした。(笑)

 

結局串をほぐして鳥を焼くことに。

 

まあ炭を倍にしてもそんなに持ち運びには

不便さを感じないし食べる時の肉が

焼きあがる待ち時間が短くて良いかも。

 

ごみの量もしれてますしね。

 

「枚方大橋」の明かりのおかげで真っ暗に

ならずにすみます。

 

きれいな風景ですね。

yodogawakasennkouen-hirakata (5)

 

流石に日が落ちてしまえば肉の焼け具合が

見えなくなったりしましたが。(汗)

 

それにしても、最近のスーパーは

サービスが良いですね。

 

冷蔵の品物を購入するとドライアイスや

氷を持って帰っても良いお店が増えた。

 

もちろん持って帰るまでの食品の

品質保持のためですが。

 

友人に保冷用のバッグと保冷剤を用意

してもらったがお店の氷で足りたかも。

 

下手したら保冷用のバックも要らんかな?

大勢でキャンプする訳でもないですし。

 

こんなところが少人数のバーベキューの

メリットですね。

 

月もきれい。

yodogawakasennkouen-hirakata (6)

 

尖った塔の「枚方水位観測所」

「電光掲示板」になっています。

yodogawakasennkouen-hirakata (7)

 

散歩するにも良かったですよ。

 

それにしても自転車に乗った

中学生か高校生の集団が多かった。

 

どうやら「ポケモンGO」をやってる模様。

http://www.pokemongo.jp/

 

もう夏休みかな?楽しそうでした。

 

こんな楽しい「淀川河川公園」ですが

車やバイクで来られる方は注意事項が。

 

淀川河川公園内の駐車場の利用時間は

午前9時~午後5時となっています。

 

(但し、6月から8月は午前9時から

午後7時迄とします。)

 

淀川河川公園HP

http://www2.kasen.or.jp/riyou/si_si.html

 

時間を過ぎると駐車場の門が閉まって

出られなくなります。

 

管理の人が閉門の時間前に声を掛けて

くれたりしますが注意。

 

門の外に出せば遅くまで居ててもOK。

 

あ、トイレも仮設トイレなので注意。

夜は真っ暗です。(汗)

 

仕事帰りの週末、淀川で「バーベキュー」

なんて良い感じで楽しいですよ。

 

淀川河川公園 枚方エリア

住所

大阪府枚方市三矢

http://www2.kasen.or.jp/map/index.html

駐車場 午前9時~午後5時

(但し、6月から8月は午前9時から

午後7時迄とします。)

スポンサードリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください