Kaedear(カエディア)をバイクのバッテリー直付けせずにリレーを使ってエンジンキーを回さないと使えないように加工した。これでスマホのバッテリー問題から開放される。

今回は、バイクを自分でいじりたい人に

向けて記事を書いてみようと思います。

Kaedear-torituke (74)

バイクをカスタマイズしたい・・・

少しでも手間賃を抑えたい・・・

 

誰しも自分のバイクを自分好みにしたいと

考えたりするけど一步が踏み出せない。

 

なぜやらないかというと・・・

失敗が怖いから。

 

失敗すると、高い修理代金を払う羽目に

なったりするから。

 

そんな失敗したくない人に向けて

人柱になってみました。

 

今回やってみたのは・・・

 

バイクにスマホを固定する製品

Kaedear(カエディア)を取り付けます。

Kaedear(カエディア)とはどんなものかは

以下の記事をどうぞ。

Kaedear(カエディア)はスマホをナビにする優れもの。これで地図を見るためにいちいち停車してスマホを取り出さなくてすむ。ワイヤレス充電も可能でスマホのバッテリー切れともこれでおさらば。

 

スマホの機種さえ対応していれば

置くだけでスマホが充電できる優れもの。

 

今回はKaedearをバイク(自動二輪)である

オートバイに装備して行きます。

Kaedear-torituke (23)

コードをつないでなくてもこれだけで便利。

 

まず最初にKaedearを装備する前に

注意しないといけないことがあります。

 

Kaedearはバッテリーと直接つなぐ仕様に

なっているのでバイクにUSBで接続しようと

思っている人は対象外

 

装備するバイクはリード2019年度版。

 

バイクの年式によってはカバーの外し方が

変わってくるので製造された年式を

確認しておいた方が良いでしょう。

 

ライトのカバー部分を外したほうが

電線の取り回しが簡単と思っていたら危険。

 

ライトのカバーは外さなくても装備できます。

 

古い年式と同様の手順でライトのカバーを

引っ張ると割れます。

 

僕はそれで失敗しました。(泣)

 

ライト部分のカバーは外さなぃても

配線の取り回しはできるので安心して

記事を読み進めてください。

 

Kaedearとバッテリーを繋ぐためには

バッテリーを探さないといけません。

 

バッテリーが収納されているのは

フロントパネルの裏。

 

まずはフロントパネルを外します。

ハンドル下にあるネジを外します。

 

ネジを外すとフロントパネルを引っ張れば

外れるようになっています。

 

フロントパネルを引っ張れば外れますが

素手で外すのは厳しいので

マイナスドライバーを使いました。

 

矢印の隙間にマイナスドライバーを差込む。

Kaedear-torituke (31-2)

本体とパネルを傷つけないよう

タオルとマイナスドライバー使って

ゆっくり外します。

Kaedear-torituke (70)

ゆっくり外しても、カバーを押さえて

おかないとフロントパネルは勢いよく

外れて飛んでいきます。(汗)

 

フロントパネルを外すと中はこんな感じ。

Kaedear-torituke (33)

 

赤いキャップが目を引きます。

Kaedear-torituke (35)

明らかに余ってるコード類。

Kaedear-torituke (36)

たぶん、このコード類が使えそう。

Kaedear-torituke (37)

ここから電気をとって加工する。

 

その前にバッテリーに直接つなげて

Kaedearに電気が流れるか確認。

 

本体スイッチを入れると、ちゃんと

ランプが点灯したのでバッテリーに

直接つなげた時の通電は問題なし。

Kaedear-torituke (42-1)

 

スマホを装着すると充電マークもでた!

Kaedear-torituke (71-1)

しかし、Kaedearをバッテリーに直接繋ぐと

バッテリーがあがってしまう危険がある。

 

そのため、リレーという方式で行う。

 

具体的には、Kaedearとバッテリーの間に

エーモン工業のリレーという電気のON-OFFを

切り替えられる回路を接続する。

 

エーモン工業のリレー

aemon

 

リレーがスイッチの役割をしてくれる。

 

リレーの原理については後述するが

付け方の大枠は以下の通り

  1. バッテリーのプラス側にKaedearの赤いコードを接続
  2. Kaedearとバッテリーの間にリレーを入れる。
  3. バッテリーのマイナス側にKaedearの黒いいコードを接続

 

リレーの入れ方は

Kaedearのヒューズと本体側を切断。

Kaedear-torituke (48)

ヒューズ側のコードにエーモンの赤いコードを接続。

Kaedear-torituke (51)

Kaedearの本体側のコードにリレーの黄色いコードを接続。

バッテリーのマイナス側にKaedearの黒いコードを接続。

バイクの電気系統から電気の流れるコードとリレーの青色コードを接続。

リレーの黒いコードは金属のボルトに接続。

 

以上でバイクからの電流が流れると

Kaedearが起動します。

 

ちなみに電線を切ったり加工するなら

電工ペンチのターミナルセットは必須。

全体的な配線はこんな感じ。

Kaedear-torituke (53)

理屈としてはバイクからの電流が流れると

リレー内にある回路が磁石化して

赤色と黄色のコードが接続される。

 

バッテリーからの電気が供給される。

以上でKaedearを使うことができる。

 

回路はできたのでバイクに取り付ける

具体的な手順に戻ります。

 

キーを回してバイクの電源を立ち上げる。

 

赤色のキャプで保護されていたケーブル類で

通電しているコードをテスターで探す。

 

ケーブル類の金属部分に検電テスターを

差し込んで電気が来ているかどうか確認。

Kaedear-torituke (46)

検電テスターは電流が流れているのを

感知するとライトが赤く光ります。

 

検電テスターで電気が来ているか確認すると

2本ほど電気が来ているのが確認できた。

 

そのライトの明るさで電流の大きさを

推測することができます。

 

この時、エンジンキーを切ってコードに

電気が流れていないのを確認しておく。

 

もし万が一エンジンキーを切っても

コードに通電していたらバッテリーが

上がってしまう危険がある。

 

以下は検電テスターが明るく光ったほうの

黒いコードを利用します。

 

あとは先程作った回路を接続するだけだが

もう少し詳しく書いていく。

 

Kaedear側の赤いコード側のヒューズと

本体側のコードを切断。

Kaedear-torituke (48)

 

ヒューズ側のコードにオス端子用のカバーをつける。

Kaedear-torituke (50)

 

オス端子ギボシを付けてかしめる。

Kaedear-torituke (52)

理由は接続するリレーの赤コードに

メスのギボシが付けられているから。

 

本体側のコードもオス端子のギボシを付ける。

 

理由は同様に黄コードにメス端子が

装着されているから。

Kaedear-torituke (51)

 

出来上がり。

Kaedear-torituke (53)

今度はバッテリーからではなく

バイク本体から電源を取ります。

 

先程、検電テスターで電気が来ているか

どうか確認できたコードを切断。

 

ここでは黒コード。

Kaedear-torituke (59)

初心者の自分にはこのコードを切断する時が

一番緊張しました。

 

この黒コードをリードの青コードに接続する。

Kaedear-torituke (61)

青コードがオス端子に加工されているので

黒コードはメス端子に加工します。

 

メス端子に加工。

Kaedear-torituke (62)

黒コードを加工する時は保護されていた

ビニールを剥がして作業するとやりやすい。

 

リレーの青コードと接続。

Kaedear-torituke (63)

 

ちなみにカプラーというものを使えば

コードを加工しないで電気を取り出せるそうです。

コードを切断したりするのが嫌な人や苦手な人は

これでやってみるのが良いかと。

 

いや・・・むしろ、これが正攻法では?(汗)

 

最後にリレーの黒コードをバイク本体にある

金属のネジに固定すれば電気が流れます。

Kaedear-torituke (51)

今回は家にあったスピーカー用の電線を

使って黒コードを延長させる。

 

リレーに接続する方をオス端子

反対側をクワ型端子に加工して

バイクの金属ネジ部分に固定。

Kaedear-torituke (67)

 

バイクのキーを回してスイッチを入れると

リレーの青コードと黒コードに電流が流れて

リレー内部のスイッチが入ります。

 

スイッチが入るとKaedearにも電流が流れて

スマホが充電できるようになります。

 

あとはKaedear(カエディア)を本体に

取り付けて配線をつけなおして

余ったコードを束ねて電気作業終了。

Kaedear-torituke (68)

フロントを取り付ければ完了。

 

配線だけで記事が長くなったので

Kaedear(カエディア)の取付作業は

別記事で書きます。

 

長くなりましたが、電気系統さえしっかりと

抑えておけば配線は何とかできる。

 

これでエンジンキーを回さないと

通電しないのでKaedearが原因で

バッテリーが上がることは無くなった。

 

これでグーグルナビを見るために

停車しなくてよくなりました。

 

ドライブがさらに楽しくなることは間違いない!

スポンサードリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください