公益財団法人 目黒寄生虫館
昔から行こう行こうとは思っていたのですが、なかなか行けなかった。
東京に観光に行っても地味に遠いんですよね。
普段利用している場所と皇居を挟んで反対側だし。
東京から神奈川に行く予定になったのでこれはチャンス。
横浜観光後、家族とは別行動で意を決して前日にマンガ喫茶に泊まって行きました。
ホント、マンガ喫茶便利。(笑)
武蔵小山にある快活CLUBを利用させてもらったので、そこから散歩を兼ねて歩き。
土日のホテルは高いので東京の快活CLUB一泊お世話になりました。どんな感じた宿泊した感想を書いてみる。
オープンは10時で少し早かったので、近くのイートインのあるコンビニで朝食。
10時を少し過ぎたくらいですが、もう観覧者で一杯。
密かに自分を含めて数人くらいかと思っていたのでビックリ!
しかも、大人から子供まで、さらに外国人もたくさんいて賑わっている。
写真は入館して1時間後。
寄生虫館に来る人は、学生か医療業界の人くらいだろうと思っていたが小学生も来ている。
それだけ人気で価値のある施設なんでしょう。
おまけに入館無料ですし。
標本がたくさんあり、実物を見ることができてテンション上がる。
大きさや質感を体感できるのがすばらしい。
最近では、一時ニュースでも取り上げれられてたトコジラミ。
旅行によく行くので他人事ではないが、ここまで大きいと気づくかなあ。
タカサゴキララマダニ
吸血するとこんなにも大きくなるんですね。
これも、キャンプするので気をつけないといけない。
レントゲンの機械が当時を忍ばせる。
てか、どうやって撮影していたんだろう?
最後に懺悔です。
入館料無料ですが、帰りに寄付して帰るつもりだったのに忘れて帰った。
帰りの電車で思い出しました。
申し訳ありません。
寄付を兼ねてもう一度勉強させてもらいに行きます。
もう一度行く理由ができてしまった。(汗)
公益財団法人 目黒寄生虫館
住所:東京都目黒区下目黒4丁目1−1
- 開館時間:午前10時~午後5時
- 休館日:月曜日・火曜日/年末年始(月曜日・火曜日が祝日の場合は開館、間近の平日に休館)
- 入館料:無料(ご寄付にご協力ください)
- 駐車場:無し
- TEL:03-3716-1264
- HP:https://www.kiseichu.org/
ピンバック: 東京と神奈川をぶらついてきて楽しかった。特に横浜はおしゃれで野毛は飲み屋の聖地。(笑) | 人生一度!腰椎破裂骨折にも負けない!