2024年お城フェス
初めて聞いたので初回だと思っていたら、大参回と書いてある。(汗)
城趾や、天守閣巡りをしている自分にはピッタリのイベント。
しかも、梅田のど真ん中であるグランフロント大阪での開催とはテンション上がる。
各地のお城マップとフロアマップ。
もちろん掲示にも書かれていますが、お城はこんなにも少なくなく、3万から5万とも存在したと言われている。
さらにその一部の関西で、お城に関係しているブースがたくさん出店している。
大阪のお城マップ
時代や役割でお城を種類別に分類しているところが面白い。
突然ひこにゃん登場!
急に撮影会が始まる。
岸和田城とひこにゃんは関係ないが応援に駆けつけたようだ。
岸和田城のイメージキャラクター「ちきりくん」とのツーショット。
それにしても存在感抜群です。
さすが、ゆるキャラグランプリ優勝者。
殿堂入りの可愛さ。
あ、「ちきりくん」の本物が遅れて合流してきました。
ちきりくんもちゃんと仕事をしていたようです。
三好長慶(みよしながよし)
このクオリティのモノを無料で配っている大東市・・・大好きです。(笑)
自分の中ではあまり有名な人では無かったのですが、知る人ぞ知る有名な方。
大東市だけではなく、高槻の方でも名前が上がっております。
高取城推しエリアでの立派な鎧姿。
高取城が現在石垣しか残っていなのが残念。
三木は金物の町なので刃物でアピール。
包丁や、ノコギリ、ノミなど全身刃物で作られた圧巻な巨大鷲(ワシ)。
これを見たら三木に興味が出てきた。
もともと豊臣秀吉の兵糧攻めで三木の名前は知っていたので今度訪問してみようと思います。
鳥取城跡は「かつ江さん」で悲惨な歴史を知ることができる。るろうに剣心で、深い歴史と洋風建築美を感じられる。
後日訪問してきた。
三木市立金物資料館は金物の町三木で出会える貴重な展示物とたくさん出会える。三木城跡もあり歴史的にも価値あるものがたくさんある。
名護屋城跡と諸大名陣跡
なごや城と言えば愛知県の名古屋城が有名。
不勉強で申し訳ないが名護屋城の事を知らなかった。
たぶん、中学、高校の授業などで教えてもらっていたのだろうが全く覚えていない。(汗)
スタッフの方によるパネルの解説にウンウンと感心し、うなずくしか無かった。
楽しく勉強させていただきました。
さきざき、観光やドライブで九州にも足を伸ばしたい。
城フェスが想像以上に楽しかった。
その土地土地にある歴史や文化を楽しく学ばせていただきました。
そして、ドライブや旅行の目的地として行きたくなった。
元気やエネルーギーももらえて来年以降も続けて欲しい。
お城フェス グランフロント大阪
住所:大阪府大阪市北区大深町4−20 北館B2
営業時間:
- 2024年8月10日(土)・11日(日) ・12日(月)
- 10:00~17:00 (最終入場16:30)
入場料:
- 当日券 : 大人=1,600円、 中高生=1,000円、 小学生以下=無料
- 前売券 : 大人=1,400円、 中高生=800円、 小学生以下=無料
駐車場:無し
HP:https://www.tv-osaka.co.jp/event/shirofes/