大観音寺
ルーブル彫刻美術館の向かい側で、すぐ近くにあるお寺。
ルーブル彫刻美術館の記事。
ルーブル彫刻美術館って何?山の中にあるけど本当にあるの?どんなところ?怪しいの?とりあえず行ってきました。
Googleマップで大きな観音像が見られること以外は前知識無しで訪問。
天狗のお迎えからスタート。
京都では地味な色のお寺を見ることが多いので、ここまで明るい赤色の建物は珍しい。
廊下には展示品の数々が並べられている。
ただの石だが模様の向こうに風景が見える。
大量なモノを抱き込みすぎ。
物欲オーラが全開!(笑)
受付到着。
もうすでにルーブル彫刻美術館で入山奉納券は購入済み。
ルーブル彫刻美術館と観音寺共通割引券で十二支御守(800円相当)プレゼント。
上部には般若心経入刻と書かれている。
下部は不動明王の文字。
確かに裏面には般若心経らしき文字が見える。読めないが。(笑)
それぞれの誕生日で守護神が変わるそう。
ちなみに僕は不動明王。
受付横の別室では金剛力士立像のお出迎え。
後ろには十二神将が控えていて、この部屋だけで強力な軍勢が形成されている。(笑)
建物の外に出ると金運招き猫がスタンバイ。
後ろには大観音様の履物?
寶珠山 大観音寺HPより
仏足下駄
わたしたちの手足に指紋がありますように仏様にも指紋があります。当寺本尊の大観音さまが万一、下駄を履かれたならばと想定して作ったのがこの仏足下駄です。
百式観音霊場
中は写真撮影禁止なので建物の写真だけ。
中にはたくさんの仏像があり、それぞれ賽銭を入れて拝むかたちになっています。
近くには小銭のない人は、近くに両替場所があります。
ドラゴンボールで見た宇宙船とそっくり!?(笑)
黄金の大観音像
「世界一高さ33m純金大観音像」とHPには書いてあるが何が世界一なんだろう。
高さ世界一は台座を含めるとインドにある「統一の像」の240m
日本でだと茨城県にある『牛久大仏』で、高さ120m(台座込み)
『牛久大仏』HPより
https://daibutu.net/index.html
高さも違うし見るからにメッキが剥がれていて黄金でも無いのに・・・。
そんなツッコミは野暮ってもんです!
ここは現世とは違う空間。
33mの高さでも十分な大きさを実感できます。
大観音像の周囲は百八躰の観音さまで守られており守備体型は万全!(笑)
四国八十八ヶ所御本尊霊場
百式観音霊場と同じような感じで室内でそれぞれ拝むことができます。
本当の四国八十八ヶ所は巡ってみたい気はする。
自然の岩場に溶け込んだ烏天狗やカッパが良い味を出してる。
仏手
手のひらが写りきらないほどの大きさ。
これだけ大きければ幸せを手に入れられる。
ガン封じ 神獣白澤
カラオケ観音
最初見た時、見る目を疑った。
やっぱ、マイク持ってるよね。(笑)
良い表情してます。
思ったより風変わりなお寺で楽しめました。
本気で救いを求めて来るというより、日本風美術館として来る方が楽しめるかもしれない。
大観音寺
住所:三重県津市白山町佐田1957
開山時間:9時30分~17時00分
休山日:年中無休
入山奉納料:
- 大人(高校生以上)800円
- 子供(小・中学生)400円
- 小学生未満 無料
TEL:059-262-1717
駐車場:無料駐車場 80台
HP:https://www.daikannon.or.jp/