京都トレイル北山東部コース1「ケーブル比叡」駅からバス停戸寺駅まで編。比叡山を歩くので気分は修行僧。(笑)

前回終了したケーブル比叡駅が起点で

スタート地点になります。

trail-hieizan (71)

まずは前回のゴール地点が目的地。(笑)

 

ケーブルを使って山を登るので電車の

運行開始時間が心配。

 

調べてみると、朝の9時から運行開始。

 

これならトレイルをするにも時間的に

早くも遅くもなくちょうど良い時間帯。

 

ケーブル比叡駅がスタート地点ですが

そこに行くために叡山電車に乗ります。

toreirukitayamahokubu (3)

 

出町柳駅の叡山電車。

toreirukitayamahokubu (2)

ハートと何かわからん可愛いヌイグルミ。

なんともシュール。(笑)

 

子供の日が近いので鯉のぼりもあり。

 

叡山電車の終点八瀬比叡山口駅

toreirukitayamahokubu (4)

 

徒歩数分で着くケーブル八瀬駅の電車。

toreirukitayamahokubu (6)

 

ケーブル比延駅に到着。

toreirukitayamahokubu (7)

やっとトレイルのスタートラインに立てた。

天気が良く見晴らしが最高!

 

スタートの案内板から熊出没注意

toreirukitayamahokubu (9)

今日も熊さんを警戒しながらのトレイル。

 

頭上には叡山ロープウェイ

toreirukitayamahokubu (10-1)

ロープウェイで比叡山山頂まで3分の道のりを

何十分もかけてのハイキング登山。(笑)

 

キレイな空気と風景を味わいながら歩く。

 

比叡山人工スキー場跡。

toreirukitayamahokubu (11)

昔は流行っていたみたいですねえ。

 

奥比叡ドライブウェイの頭上を横切る。

toreirukitayamahokubu (12)

 

山王院堂

toreirukitayamahokubu (13)

この辺から延暦寺エリア。

 

転法輪堂手前の道が崩落しているので

歩くのには注意が必要。

toreirukitayamahokubu (15)

 

転法輪堂前には立派なトイレがあるので

こちらですませておきたい。

toreirukitayamahokubu (16)

toreirukitayamahokubu (17)

 

先には峰道レストランがあるが

少し道を外れるので面倒くさい。

 

ドライブウェイの道をくぐるトンネル。

toreirukitayamahokubu (18)

ドライブウェイを、交互に避けながら

歩いて行くので遭難はしにくい?

 

比叡山峰道レストランは少し遠い。

 

この位置からでは姿形は見えないので

先へすすむ。

 

立ち寄る人は、最初からの目的地として

予定してからしか行かないのでは?

 

休憩とランチは先の玉体林がオススメ。

 

大きな杉の木のふもとで、キレイな風景を

見ながらのランチは格別。

toreirukitayamahokubu (24)

toreirukitayamahokubu (25)

toreirukitayamahokubu (26)

 

標高767mの横高山。少しひらけてる。

ゆったり広々と過ごすならココ。

toreirukitayamahokubu (29)

 

先へ進むとボーイスカウト道と大原へと

続く道とに分かれます。

toreirukitayamahokubu (31)

今回のゴールは大原ではなく戸寺なので

ボーイスカウト道を通ります。

 

ただし、勾配がキツく注意が必要。

 

急斜面で足を取られそうになりながらも

ふもと付近までやってこられた。

 

きつい傾斜を降るとなだらかで綺麗な

風景に心癒されます。

toreirukitayamahokubu (33)

toreirukitayamahokubu (38)

ここまで歩くのが大変でしたが

苦労した分だけ感動します。

 

ゴール間近で看板発見。

toreirukitayamahokubu (39)

旧若狭街道・・・って、マジか?!

 

こんなところを昔の行商人は歩いて

日本海まで行ってたのか・・・(絶句)

 

やはり、昔の人の健脚ぶりは桁が違う。

 

金網の柵が見えてきた。

toreirukitayamahokubu (41)

toreirukitayamahokubu (40)

これで山道は終了。

てか、なんで柵?

 

どうやら害獣対策のためらしい。

シカやイノシシでもてるのだろう。

 

柵を出て左を見ると・・・罠?!

toreirukitayamahokubu (42)

大きい罠で成人男性が入れる大きさ。

 

柵の山側ではなく外側にある意味が

最初は分からなかった。

 

だって害獣は山側にいるし。

どうして柵の外側?

 

でも、よくよく考えたら山から出てきた

害獣に対しての対策用の罠でしたね。

 

考えが浅はかでした。(汗)

 

すぐ近くに有料トイレ

toreirukitayamahokubu (43)

料金を払って使わせてもらいました。

 

普通に見たら、どうしてこんなへんぴで

人通りの、なさそうな場所にトイレが

あるのか不思議に思います。

 

ハイキングやトレイルをするとこの場所に

トイレが必要だと実感します。

 

バスが停車してるのが見える。

toreirukitayamahokubu (45)

多分、今回のゴール地点。

 

目的地のバス停 戸寺駅に到着。

toreirukitayamahokubu (46)

 

到着時間は15時20分くらいなので

まだまだバスの本数はあります。

 

ゆっくりバスで帰ることができました。

toreirukitayamahokubu (47-1)

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください