東京と神奈川をぶらついてきた
ミューザ川崎(MUZA KAWASAKI)
今回の目的地。
知り合いが新天地で演奏するというので行ってきました。
新日本交響楽団はかなり歴史のある楽団で東京都内最大級のアマチュアオーケストラ。
そんな楽団内でしかもこんな立派なミューザ川崎シンフォニーホールでの演奏なんて感無量。
演奏時間まで昼食でも食べて待っていようかと思ったがお客さんで一杯。
こんなにレストランがあるのに。(泣)
演奏は素晴らしく耳が洗われました。(笑)
演奏会後は、せっかく横浜まで足を伸ばしてみた。
日本なのに米兵の空気感を感じられる。
ここは少し立ち寄っただけだが、じっくりと見て回りたい場所の一つ。
周辺施設も魅力的なところがいっぱい。
野毛都橋商店街ビル(ハーモニカ横丁)
レンガ倉庫から徒歩でも行けなくはないが、疲れていたのでタクシーで移動。
野毛の飲み屋街をしていしたら、すぐにタクシーの運転手さんが近くまで連れてきてくれた。
どうも、有名は観光地らしい。
テレビでも紹介してるのを見た。
写真は映えてる場所なので偶然撮影していた。
翌日は目黒寄生虫館に行く予定だったので、その周辺で宿泊したかった。
目黒寄生虫館に行ってきました。小学生からマニアックな人や外国人、医療関係者まで来館していて実は人気のスポット。
当日は祝日の前日なので、ホテルは望めめない状態での5000円前後で鍵付きシャワー無料はありがたい。
夜は機械が洗浄メンテナンスでソフトクリームが食べられなかったのが残念。
しかし、ドリンク飲み放題を満喫しつつ深夜3時ごろまで漫画三昧は楽しかった。
土日のホテルは高いので東京の快活CLUB一泊お世話になりました。どんな感じた宿泊した感想を書いてみる。
翌朝、町並みを堪能しつつ徒歩で寄生虫館へ。
開館時間前に到着したので、近くのイートインのあるコンビニで朝食。
開館時間になったので行ってみると、もうすでに人で賑わってた。(驚)
人がいっぱいだったので、写真は1時間後。
こんなところに来るなんて(失礼)数少ない人だろうと侮っていた。
建物内は2フロアーだけでしたが、メチャメチャ濃い内容だった。
詳しくは別記事で。
少し遠回りで目黒駅へ。
見たことのない風情のある町並みが楽しい。
杉野服飾大学の裏手?
線路沿いにひっそりと目立つ名前のまぜそば屋さん。
この風景だけで、鉄オタはどの電車でどのあたりか、すぐに分かるんだろうなあ。
結構傾斜がキツイ。
線路の上に張り出している屋根のようなものがある。
ミニパーク入口
ちょっとした公園。
眼下に線路が見える。
もう少し覗き込めると楽しいんだが、近寄れないのは危険回避だろうなあ。
向かいの建物がオシャレ。
目黒駅到着。
そこから秋葉原へ移動。
秋葉原電気街を歩き回る予定だが、お腹が減って駅ナカのお店でお腹を満たす。
食べ歩きは予定していないので、お安く手近な駅でのランチ。
そば処 新田毎
とんかつカレーが安くなっていたので、ここに決めました。
電気街を見て回ったのですが、色んな刺激を受けて楽しい。
最近気になる電気製品が幾つかある。
- パソコン・モニター
- ミニパソコン
- ブレンダー
目的が無くても電気街を歩くのは楽しいが、欲しい商品があると品物自体を見る目が変わってくる。
眺めて楽しむのも良いが、欲しい物があると比較検討しつつ商品を観察できるので有意義な時間だった。
東京駅まで約30分ほどで歩けそうなので散歩がてら歩いてみた。
路地を歩いていくと道の先に人が一杯だったので近づいてみると、ドラマの撮影とのことで迂回させられた。
何のドラマか聞いとけばよかった。
道中の神田駅近くにチョッコザップがあったので入ってみた。
大阪や京都のチョコザップにあるマシーンが白系色が多いのに比べて、こちらは黒系とのマシーン。
下半身トレーニング系が多いように感じた。
チェスト系は見当たらなかったなあ。
東京駅お土産エリアで相変わらずの混雑の中、駅弁と東京土産を買って帰宅。
・・・といいながらお酒とおつまみの画像。(笑)