人生一度!腰椎破裂骨折にも負けない!

TokyoCamp焚き火台を購入しました。実際に組み立てて見た感想は高さが高く多くの薪を積んで燃やすことが可能なので焚き火が楽しみ。

TokyoCamp焚き火台をやっと手に入れました。

焚き火台はたくさんの種類が発売されており

どの焚き火台を購入したらよいか迷っていた。

 

本家本元のピコグリルは正直値段的に

少しお高めだったので購入には二の足を

踏んでしまっていた。

 

大体、1万5、6千円前後といったところ。

比べてTokyoCamp焚き火台は、ほとんど

同じ形にも関わらず、お値段はほぼ半分から

3分の1といったところ。

 

コストを抑えたいキャンパーとしては

見た目や形状が同じなら、どうしても

お安い方を購入してしまいます。

 

大きなダンボールで送られてきたので

焚き火台の大きさが心配になりましたが

実際にはコンパクトなダンボール内。

 

小さなダンボールとほぼ同じくらいの商品。

ケースの長さは長い部分で約34cmほど。

 

ケースの中に入っているパーツはこれだけ。

作りがシンプルな分、部品は少ない。

 

サポートの連絡先と組み立て方マニュアル

が同封されています。

これで何かあってもサポートに連絡できる。

実際に組み立てます。

 

土台部分に上からパーツをはめ込む。

 

あとは底板をはめ込むだけ。

スピットを乗せて完成。

スピットを乗せると雰囲気が出ます。

 

底板までの高さはやく13cm。

これくらい高さがあると地面が焼けることは

ほとんどないと思われる。

 

底板の長さは約39cmといったところか。

実際にキャンプで焚き火台を使うのであれば

底板に貼られている保護シートを剥がして

使用しなければならない。

 

試しに組み立ててみただけなので

実際に使えるように保護シートを剥がす。

 

現在の底板は保護シートが貼られているので

表面が白くなっている。

 

途中まで剥がすとこんな感じ。

保護シートと金属部分との違いがよく分かる。

 

保護シートを剥がして再度組み立ててみた。

これが完全体!(笑)

当たり前ですが全部が金属といった感じ。

 

組み立ててみて感じたことは

本体の高さが全体的に高いこと。

 

サイドもしっかりあり、多くの薪を乗せて

焚き火することが可能そう。

 

実際に調理するであろうスピット部分まで

距離がありそうだけどどうでしょう?

 

いつもバーベキュー専用のコンロでしか

お肉は焼かなかったので炭でしか調理は

したことがない。

 

しかし、この焚き火台はでは調理部分までの

高さが高いので木材での調理がメインに

なりそうではある。

 

もちろん、名前に焚き火台と名前がついて

いるので調理がメインではない。

 

しかし、スピットが付いているのだから

料理することも視野に入れてるはず。

 

まずは木材だけでどれだけ料理ができるか

楽しみではある。

モバイルバージョンを終了