億万長者・・・いい響きですね。
憧れませんか?
億万長者になってみたいですよね?
お金を気にせず暮らしてみたいですよね?
お金は別に欲しくないという人は
きっと嘘つきです!(笑)
だって、自由を手に入れようと思ったら
お金はあるにこしたことはありません。
まあ、お金持ちすぎて命を狙われるほど
お金を持っていたら不自由になるかも
しれませんが。
お金持ちになりたいかなりたくないかは
置いといて、億万長者になるための方法が
あるなら知っておいて損はない。
専門学校と書いているので、本書を読むと
専門学校で学ぶのと同じ価値があるという
もくろみで表題を付けたのかな?
日本の専門学校での位置づけは
低い位置で見られるけども。
億万長者7つのルール
- 億万長者の定義
- 人間のしくみ
- 感情のコントロール
- 8つの成功タイプ
- 億万長者脳
- 金のガチョウ資産
- ネゴシエーション
確かに本書は1つのルールを学んだあとに
ちょっとしたテストがある。
各パートを学んだあとに問題が出題される
形式は教科書そのもの。
学生時代の懐かしさも相まって問題を
解いてみたりするも上手く行かず。
読んだばっかりでも、案外覚えてない。
おかげで、本書の内容が自分の中に
落とし込めてうかどうかチェックできる。
ルールの最初は億万長者の定義
10年あればなんどでも1億円を作り出せる。
そのためには、まずは気持ちが優先。
何がなんでもやってやる
そんな気構えが必要。
今の時代は昔に比べれば、かなり恵まれた
環境なのでやるかやらないかの違い。
一番の問題は、絶対にやってやるとい
う理由が見つからない事。
少なくとも僕はそうでした。
別にお金にガツガツしなくても
日々の生活が楽しければ良いと思ってた。
Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像
しかし、楽しい時間を確保するために
お金は必須と言ってよい。
金持ちになるための本はたくさんあるが
技術やノウハウの書かれた本が多い。
同じお金持ちになるための本でも
本書はココロの持ち方から教えてくれる。
実は、お金持ちになるためには
心の問題のほうが大きかったりする。
それはもちろん、現代社会がモノや情報に
溢れているからともいえる。
まずは自分が幸せになる。
もしくは現在が幸せだという事に気づく。
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像
そして人を応援すれば、
応援した分だけ幸せが帰ってくる。
そして富がやってくる。
本書ではそう指導しています。
この考え方はすごく同意できる。
考え方を自分に落とし込んで初めて
以降のルールを読んでいくと力になる。
- 人間のしくみ
- 感情のコントロール
- 8つの成功タイプ
- 億万長者脳
- 金のガチョウ資産
- ネゴシエーション
お金だけあっても幸せにはなれないが
お金がまったくないと生きていけない。
お金が無くても幸せになれると言う人は
間違ってないけどやせ我慢では?
少なくともお金の稼ぎ方を知っていると
充実した人生が送れるのでは?