46MBが4.5PBに膨れ上がる危険なZIP爆弾に注意
元記事
https://www.bamsoftware.com/hacks/zipbomb/
Zip Bomb (ZIP爆弾)ですか。
昔、メールボムってのが流行りました。
メールを送る相手に大量のメールを
無理やり送りつける嫌がらせ。
メールに大容量の添付ファイルを付けて
送りつける嫌がらせも流行った。
今はメールサービス会社やプロバイダーの
通信制限や容量制限などで大容量のファイルの
やり取りはかなりやりにくい。
たとえ、圧縮していたとしても
メールではほとんど問題ない。
表記されている42kBを誤ってダウンローして
展開しても5.5GBしかない。
昨今のハードディスクの大容量化を
考えると、たぶん大丈夫だろう。
2行目の10MBはメールで送るには
ファイルサイズが大きすぎて送れない
可能性が高い。
46MBは言わずもがな。
まあ、大丈夫だろうと半ば他人事。
それにしても42kBのファイルが5.5GBに
なるとすると130952倍。
今までの圧縮率とは比べ物にならない。
技術的には難しい技術なのかどうかは
分からないが凄まじい圧縮率である。
しかし、よくよく考えてみると
敵はメールでやってくるとは限らない。
どこかのサイトにウイルスとして
埋め込まれてしまうととたんに危険。
一気に自分ごとになってしまった。(汗)
Linuxなどisoファイルをダウンロード
しようとすると外国のHPにアクセスする
可能性があったりする。
もちろん、日本のホームページでも同様。
フリーのソフトをダウンロードすることも
多いと思われる。
現状ではアンチウイルスソフトでも
検知できないとある。
もちろん記事にある容量だけだはあるまい。
多種多様な圧縮ファイルがあるでしょう。
間違って46MBのファイルをダウンロード
してしまって解凍したらと思うと怖い。
PBってなんやねん。
ペタバイト?
桁がスゴすぎてピンとけーへんわっ!
Windowのバージョンが変わっても
今の所解凍を止めることはできない。
アンチウイルスソフトのバージョンアップと
OSのアップデートが完了するまでは
ZIP爆弾の恐怖は続きそう。
しばらくはファイルのダウンロードは
控えたほうが良いかもしれない。