PRIMUS(プリムス)ウルトラバーナーP-153を
購入いたしました。
色々と魅力的な品物があって踏ん切りが
なかなかつかず購入に踏み切れませんでした。
購入したのは宝ヶ池にあるWILD-1。
京都なのでヨドバシカメラなどでも
販売しているのですが、キャンプ用品の
専門店なのでこちらで購入したかった。
色々と教えてもらったり、触らせてもらったり
何というか、お店の人をキャンプ仲間と
勝手に思っているから。
消耗品などは、後々ネットで購入すると
思うのですがWILD-1に行くと楽しい。
僕の憩いの場だったりします。
関西唯一の「WILD-1 宝ヶ池店」にはいつもお世話になっています。行くと妄想だけでキャンプできてしまいます。(笑)
色々と悩んだのですが、世間で1番人気と
噂されるウルトラバーナーを購入。
箱の縦の長さは11センチとスマホより
小さい作りになっている。
裏面
箱だけでもカッコイイ!
専用のガズボンベ
品名はカートリッジガスこんろ(直結型)
専用のガスカートリッジを使うように
注意書きが書かれています。
箱の中身。
取扱説明書とカートリッジ本体。
本体はカバーに入っています。
ベルトやリックサックに取り付けできる
使用になっていてワンタッチで取り付け
可能になっている。
折りたたまれている本体は小さい。
縦の長さが9センチほど。
ほとんど手の中に収まる大きさ。
型式と注意書きが書かれているプレート。
作りが頑丈で神々しい。
ガスカートリッジに取り付けなくても
自身で独立できる。
延長ゴトクを開いた姿。
ガスカートリッジとの接続部。
ガスカートリッジの差し込み部分と
接続することになります。
蓋をした状態のガスカートリッジ。
実際に接続した姿。
下の赤枠部分の点火トリガーを押すと
上の電極から火花が飛びます。
着火するときは、つまみを右に回して
シューッとなるガスの音を確認して
点火トリガーを押して点火します。
実際に外で試してみました。
つまみを右に回してガスのシューッとした
音を確認して点火トリガーを2、3回ほど
カチカチっと押すと着火しました。
実際にバーベキューなどで使っている
大小それぞれの鍋を乗せてみます。
鍋の中には安定度を見るのに
三分の一ほど水が入っています。
それぞれ鍋の直径は大小それぞれ
10.5センチと12センチ。
10.5センチ
12センチ
大きい鍋も小さい鍋も10センチ程度なら
延長ゴトクを伸ばさずとも使える。
実際に延長ゴトクを伸ばしてみる。
10.5センチ
12センチ
12センチ程度の大きさでは余る長さ。
鍋と火の距離が近いので熱効率が良さそう。
用意した鍋が小さかったので
大きな鍋やフライパンを用意した。
卵焼き器は横の長さ15.5cm重さ380g。
大きい鍋の直径は18cmg重さ480g。
フライパンは直径27cm重さ720g。
卵焼き器
大きい鍋
フライパン
大きく重いフライパンでも利用可能。
しかし、油断すると転けそうなので
注意して利用しないと倒れてしまいそう。
フライパン以外は大きさや重さを
考慮しても利用しても大丈夫そう。
重く大きなフライパンは注意が必要。
B6君との大きさ比較。
高さはほぼ同じだが、ガスボンベの容量で
変わってくる。
使い終わってゴトクの部分を比較すると
焼けているところと焼けていない所ができ
色ムラができてしまった。
火の方向でムラができるのだろうか?
気をつけてほしいのは、火を止めてスグだと
ゴトクが熱いので注意して欲しい。
火を付けてからゴトクを延長する時も
同様に火傷しないよう注意が必要。
それにしても、火を付けただけでも楽しい。
早くキャンプや山登りに行ってみて
実際に使ってみて楽しみたいものだ。